車を売却するときにはいくつかの書類が必要となります。
車売却の契約を結ぶつもりがあるときスムーズに手続きを終えたいですよね。
そこでこの記事では車売却時に必要な持ち物について詳しく説明していきます。
1.車売却時に必要な持ち物とは?
車買取店に行く場合には、車売却時に必要な書類を持っていきましょう。
売却時に必要な書類は普通自動車と軽自動車の場合で異なるのでそれぞれ以下にまとめました。
普通自動車の売却に必要な書類
- 自動車検査証
- 自賠責保険証明書
- 自動車納税証明書
- 印鑑登録証明書(発行後1ヶ月以内のもの×2 通)
- 実印
- 振り込み口座(メモなど)
- リサイクル券
軽自動車の売却に必要な書類
- 自動車検査証
- 自賠責保険証明書
- 軽自動車納税証明書
- 印鑑(認印可)
- 振り込み口座(メモなど)
- リサイクル券
委任状や譲渡証明書は売却後の名義変更で必要な書類です。
そのため売却時に用意しなければいけないと書いてあるサイトもあるのですが、基本的には買取店の方で用意してくれます。
わざわざ自分の方で用意して書かなくても大丈夫です。
その書類には印鑑が必要となるので、印鑑を持っていく必要があります。
これらの書類の中でも特別に用意しなければいけないのは、普通自動車を売却する場合に必要な「印鑑登録証明書」です。
これは近くの市町村役場に行って、発行しておきましょう。
それ以外の書類である
- 自動車検査証
- 自賠責保険証明書
- 自動車納税証明書
- リサイクル券
は車のダッシュボードに入れておく人が多いです。
車を売却する前にこれらの書類がそろっているか一度確認してみてください。
少しでも車を高く売りたいなら、一括査定サイトを使って複数の業者の査定額を比較することをお勧めします。
>>とりあえず高額買取が期待できる無料の一括査定サイトを使うならこちら
2.引越しや結婚・離婚をすると必要な持ち物が変わってくる!
上で紹介したのは基本的な必要書類となっています。
ただあなたの状況によっては他の書類を用意しなければいけません。
・引越しをして車検証に登録された住所と現住所が異なる場合
引越しをすると、車検証に登録された住所と現住所が異なることになってしまいます。
その車の所有者であることを証明するために以前の住所が書かれた書類を提示する必要があります。
それは「住民票」です。
ただし2回以上引っ越している場合には住民票には前の住所しか記載されていないので使うことができません。
その場合には「戸籍の附票」を用意する必要があります。
まとめると引越しをして車検証に登録された住所と異なる場合には
- 1回引っ越した場合は「住民票」
- 2回引っ越した場合は「戸籍の附票」
を取得するようにしてください。
・結婚や離婚して車検証に登録された名義と異なる場合
結婚や離婚をした場合、苗字が変わってしまいます。
すると車検証に登録されている名義と異なることになってしまいます。
本人である証拠を示すために「戸籍謄本」が必要になります。
近くの市町村役場で戸籍謄本を発行しておきましょう。